オレインデザインとは
オレインデザインとは、久野晃司(Koji Kuno)を代表とする個人事業主屋号を指します。

生年月 | 1980年4月 |
OSS活動 | ・https://profiles.wordpress.org/olein ・https://github.com/Olein-jp |
その他 | ・岐阜市登録市民団体 Shift 代表 ・Gifu WordPress Meetup 共同オーガナイザー ・CoderDojo 岐阜 チャンピオン/メンター ・日本人初のWordPress公式リポジトリ ブロックテーマ掲載 |
事業所について
主に自宅の一室にて活動しているため、住所等詳細な情報は一般公開しておりませんが、正式なお見積書・ご請求書等には記載しております。予めご了承をお願い致します。
個人プロジェクト
仕事とは別に世界が少しでも良くなったり楽しくなったりするような活動にも取り組んでいます。

WordPress への貢献活動
仕事でも良く利用することが多い WordPress への貢献活動を様々な側面から取り組んでいます。
WordPress 本体への貢献、岐阜地域の WordPress Meetup イベントの開催協力、テーマやプラグインを WordPress 公式ディレクトリに公開、WordPress の日本語への翻訳貢献など。
WordPress メディア hook wp_
WordPress に関する様々な情報をスピーカー独自の目線でピックアップし、ポッドキャストや Youtube などで番組を配信しています。


WP-Community.jp
日本国内の WordPress Meetup イベントをもっと広めようと、国内の WordPress Meetup 共同オーガナイザーが有志で集まり、イベント開催レポートなどを同一サイトで公開しています。
国内で活動している様々な WordPress Meetup がどんな活動をしているのか、ぜひ覗いてみてください。
HAPPY SNOW MONKEY
100% GPL WordPress プレミアムテーマ Snow Monkey で利用できるアクションフックを視覚的に分かりやすく解説し、フィルターフックやその他のカスタマイズ方法などを提供しているサイトを運営しています。
Snow Monkey を活用される多くの方から好評を頂いております。

今までの人生略歴
これまでの僕の人生の略歴を紹介します。
略歴
学生時代
- 小学校時代、地元の少年団で父の影響からか野球を始めるも1年も持たず。その頃、仲の良かった友達に誘われてサッカーに転部。
- 中学時代はサッカー部。学級委員は3年間で3回。
- 高校では写真部として2回コンクールで賞を受賞。
- 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 情報システム系を卒業(2期生)
- 大学は金沢工業大学電子工学部へ。3年次に中途退学後、デジタルクリエイターズカレッジWAO!名古屋校 グラフィックデザイン専科に入学。
社会人時代
- 卒業後、地元の広告代理店制作部に就職。月刊フリーペーパーの制作に携わりながらメディア事業部立ち上げに携わる。
- 27歳で渡英。ロンドンで2年間語学留学。帰国までに20ヶ国ほどの国を歩く。
- 帰国後、地元の印刷会社編集室へ就職。主に公共印刷物のデザイン制作に携わる。
- 2013年1月に退職。
フリーランス時代
- 2013年2月 Olein Design という屋号名にて開業届を提出する。
- 2016年7月 WordBench岐阜モデレーターになる。
- 2018年3月 岐阜市登録市民団体 WordBench岐阜(後のGifu WP Meetup、現 Shift)を立ち上げる
- 2018年8月 Gifu WordPress Meetup 共同オーガナイザーになる。
- 2019年2月 CoderDojo岐阜チャンピオンになる。
イベント・セミナーでの発表歴
- 第0回WordBench岐阜(イントロダクション・立ち上げた経緯解説)
- 第1回WordBench岐阜(LT)
- 第2回WordBench岐阜(記事を投稿する方法と便利な機能について)
- 第3回WordBench岐阜(2セッション)
- 第4回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 導入編)
- 第5回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 設定編)
- 第6回WordBench岐阜(僕にとってのフリーランスという働き方)
- 第7回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – コンテンツ制作編)
- 第8回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – HTML&CSS編)
- 第9回WordBench岐阜(イラレでのWebデザイン制作時に注意すること・出来ること)
- 第10回WordBench岐阜(underscoresを使って公式ディレクトリに掲載できるテーマを最速で作る環境と方法)
- 第11回WordBench岐阜(Gutenbergについて)
- 第12回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – カスタマイズ編)
- 第13回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 運用編)
- Gifu WordPress Meetup #1(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #2(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #3(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #4(Gutenbergを触ってみよう)
- Gifu WordPress Meetup #5(こんな時どうしてる?〜プラグイン編〜)
- Gifu WordPress Meetup #6(WordPress案件を進める上で開発者サイドが気をつけるべきこと)
- Gifu WordPress Meetup #7(SEO(再)入門〜ホームページを持っている人なら最低限しっておくべきSEOの基本知識〜)
- Gifu WordPress Meetup #8(ページコンテンツを作る際に気をつけること)
- Gifu WordPress Meetup #9(1 Day Event:3つのセッションに参加してビジネスウェブサイトを作ろう!)
- Gifu WordPress Meetup #10(LT:Gutenbergのコンテンツ入力を効率化する方法)
- Gifu WordPress Meetup #11(LT:個人でブログを運営する様々な目的)
- Gifu WordPress Meetup #12(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #13(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #14(公式テーマTwentyNineteenから読み解くテーマ制作のお作法)
- WordCamp Ogijima 2020 ランチセッションLT(テイクアウト岐阜を立ち上げて得られた学び)
- Gifu WordPress Meetup #15((仮)今更だけどGutenbergに触れてみよう)
- Gifu WordPress Meetup #17(ブロックエディタ利用を想定したテーマ制作の流れと今後必要なこと)
- Gifu WordPress Meetup #20(WordPressのセキュリティについて)
- Gifu WordPress Meetup #21(定例WordPress講座 – 導入編)
- Gifu WordPress Meetup #25(WordPress5.5の変更点の話)
- Gifu WordPress Meetup #33(ブロックエディタ 時代のWordPress案件受託制作スタイル2021)
- Gifu WordPress Meetup #36(WordPress 5.8 の変更点とブロックテーマについて)
- Gifu WordPress Meetup #41(これだけは知っておきたいWordPressのセキュリティ対策)
- Gifu WordPress Meetup #42(WordPress 5.9 の大きな変更点について)
- Gifu WordPress Meetup #43(フルサイト編集をざっくりライブ)
- Gifu WordPress Meetup #46(WordPress(再)入門)
- Gifu WordPress Meetup #48(ウェブサイト作るには必見!巷で有名なテーマの推しポイントを紹介!)
- Gifu WordPress Meetup #51(超入門フルサイト編集)
- Gifu WordPress Meetup #52(Walk through WordPress 6.1)
- 第3回 北陸合同 WordPressミートアップ @ 金沢市(超入門サイトエディター)
- Gifu WordPress Meetup #54(WordPress(再)入門 – 基礎知識・環境編)
- Gifu WordPress Meetup #55(WordPress(再)入門 – 基本設定編)
- Gifu WordPress Meetup #56(WordPress(再)入門 – テーマ・プラグイン編)
- Gifu WordPress Meetup #57(Features of WordPress 6.2)
- Gifu WordPress Meetup #59(WordPress(再)入門 – コンテンツ作成方法編)
- Gifu WordPress Meetup #60(WordPress(再)入門〜カスタマイズ編)
- Gifu WordPress Meetup #61(最新バージョン WordPress 6.3 の紹介)
その他、多くの登壇経験をさせていただいております。登壇の際に使用したスライドなどは可能な限り全てこちら(Speaker Deck)に公開しておりますのでご覧ください。
ご依頼いただけること
こちらではオレインデザインにご依頼いただけることを紹介しています。
詳しくはサービスページをご覧下さい。
ホームページの制作依頼・外部制作者として依頼

個人・法人の「ホームページを必要とされているご本人」から直接依頼をいただいてホームページを制作し、納品させていただきます。
また、デザインやマーケティングなど制作を専門とされていない会社様から、外部制作者(いわゆる外注)として制作・開発のご依頼をいただくことができます。
対応可能な作業内容例として、
- 簡易的な印刷物・ウェブサイトなどのデザイン制作
- HTML/CSS/JavaScript を活用したコーディング(静的ページ)
- WordPress を活用したウェブサイト制作
- ブロックエディターに対応したオリジナルテーマ(ハイブリッドテーマ)
- オリジナルプラグイン開発
- 各種テーマを活用したウェブサイト制作
- カスタムブロック開発
- ブロックテーマを活用したウェブサイト制作
などがあります。
ホームページやウェブ制作に関するコンサルティング

ウェブ制作に関する技術的な視点や知識・意見を得るために、単発もしくは月額定額にてご相談いただくことができます。
過去の事例としては、
- マーケティングに強みを持っている会社の制作チームの相談役(マンスリー)
- 社内の制作チーム立ち上げのためのアドバイザー役(マンスリー)
といった例があります。
単発(スポット)でのご相談は、¥10,000(税別)/時間 より、月額定額でのご相談は ¥50,000〜/月 より承ります。(対面でのご相談の際には別途交通費等発生する場合がございます)
WordPressサイトの保守・管理・更新代行

WordPress を安全に使うために保守や管理、また更新作業などをご自身で行う自信がない方のために作業代行も承っております。
WordPress をできるだけ安心・安全・楽しくご利用いただけるようにサポートします。