オレインデザインとは、久野晃司(Koji Kuno)を代表とする個人事業主屋号を指します。
1980年4月
- 岐阜市登録市民団体 Shift 代表
- Gifu WordPress Meetup 共同オーガナイザー
- CoderDojo Gifu チャンピオン/メンター
- 日本人初のWordPress公式リポジトリ ブロックテーマ掲載

事業所について
主に自宅の一室にて活動しているため、住所等詳細な情報は一般公開しておりませんが、正式なお見積書・ご請求書等には記載しております。予めご了承をお願い致します。
Olein Design(オレインデザイン)
2013年2月1日
岐阜県岐阜市内(長森校区)
平日9時〜15時(実稼動6時間)※1 ※2
※1 上記時間外のお問い合わせは翌営業日以降に順次お返事いたします。
※2 夫婦共働き&育児等の都合でコアタイム以外はフレキシブルに対応しております。
個人プロジェクト
オープンソース活動
今まで書いてきたソースコードの多くは GitHub で世界中に公開しています。
僕がどのようなコードを書くかなどは、こちらからご確認いただければご依頼検討の参考になるかと思います。

HAPPY SNOW MONKEY
100%GPL WordPress プレミアムテーマ Snow Monkey で利用できるアクションフックを視覚的に分かりやすく解説し、フィルターフックやその他のカスタマイズ方法、Snow Monkeyに関するチュートリアルなどを提供しているサイトを運営しています。
Snow Monkey を活用される多くの方から好評をいただいております。

オレイン自学室
Web制作の学習を進めるためのオリジナルコンテンツを無料で制作・提供しています。WordPressの基本を学習できるコンテンツも人気です。

今までの人生略歴
学生時代
- 小学校時代、地元の少年団で父の影響からか野球を始めるも1年も持たず。その頃、仲の良かった友達に誘われてサッカーに転部。
- 中学時代はサッカー部。学級委員は3年間で3回。
- 高校では写真部として2回コンクールで賞を受賞。
- 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 情報システム系を卒業(2期生)
- 大学は金沢工業大学電子工学部へ。3年次に中途退学後、デジタルクリエイターズカレッジWAO!名古屋校 グラフィックデザイン専科に入学。
社会人時代
- 卒業後、地元の広告代理店制作部に就職。月刊フリーペーパーの制作に携わりながらメディア事業部立ち上げに携わる。
- 27歳で渡英。ロンドンで2年間語学留学。帰国までに20ヶ国ほどの国を歩く。
- 帰国後、地元の印刷会社編集室へ就職。主に公共印刷物のデザイン制作に携わる。
- 2013年1月に退職。
フリーランス時代
- 2013年2月 Olein Design という屋号名にて開業届を提出する。
- 2016年7月 WordBench岐阜モデレーターになる。
- 2018年3月 岐阜市登録市民団体 WordBench岐阜(後のGifu WP Meetup、現 Shift)を立ち上げる
- 2018年8月 Gifu WordPress Meetup 共同オーガナイザーになる。
- 2019年2月 CoderDojo岐阜チャンピオンになる。
- 第0回WordBench岐阜(イントロダクション)
- 第1回WordBench岐阜(LT)
- 第2回WordBench岐阜(記事を投稿する方法と便利な機能について)
- 第3回WordBench岐阜(2セッション)
- 第4回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 導入編)
- 第5回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 設定編)
- 第6回WordBench岐阜(僕にとってのフリーランスという働き方)
- 第7回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – コンテンツ制作編)
- 第8回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – HTML&CSS編)
- 第9回WordBench岐阜(イラレでのWebデザイン制作時に注意すること・出来ること)
- 第10回WordBench岐阜(underscoresを使って公式ディレクトリに掲載できるテーマを最速で作る環境と方法)
- 第11回WordBench岐阜(Gutenbergについて)
- 第12回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – カスタマイズ編)
- 第13回WordBench岐阜(定例WordPress講座 – 運用編)
- Gifu WordPress Meetup #1(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #2(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #3(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #4(Gutenbergを触ってみよう)
- Gifu WordPress Meetup #5(こんな時どうしてる?〜プラグイン編〜)
- Gifu WordPress Meetup #6(WordPress案件を進める上で開発者サイドが気をつけるべきこと)
- Gifu WordPress Meetup #7(SEO(再)入門〜ホームページを持っている人なら最低限しっておくべきSEOの基本知識〜)
- Gifu WordPress Meetup #8(ページコンテンツを作る際に気をつけること)
- Gifu WordPress Meetup #9(1 Day Event:3つのセッションに参加してビジネスウェブサイトを作ろう!)
- Gifu WordPress Meetup #10(LT:Gutenbergのコンテンツ入力を効率化する方法)
- Gifu WordPress Meetup #11(LT:個人でブログを運営する様々な目的)
- Gifu WordPress Meetup #12(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #13(イントロダクション)
- Gifu WordPress Meetup #14(公式テーマTwentyNineteenから読み解くテーマ制作のお作法)
- WordCamp Ogijima 2020 ランチセッションLT(テイクアウト岐阜を立ち上げて得られた学び)
Gifu WordPress Meetup(岐阜地域のWordPress公式地域コミュニティ)では、ほぼ毎回何かしらスピーカーとして関わらせていただいております。
その他、多くの登壇経験をさせていただいております。登壇の際に使用したスライドなどは可能な限り全てこちら(Speaker Deck)に公開しておりますのでご覧ください。
コロナ禍におけるお打ち合わせに対する考え
新型コロナウイルス等感染症感染が気になる時代になってきております。
当方の考え方としては、お仕事をご一緒させていただく上で必要であれば対面でのお打ち合わせを感染防止対策を徹底した上で行うとしております。
その際には、
- 換気配慮の行き届いたソーシャルディスタンス(1m〜2m)を確保できる場所を選択
- 飲食を行わない
- マスクは常時着用
などの取り組みを徹底させていただきます。また、お客様にも同様の対応をお願いしております。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご依頼いただけること
ご依頼を検討いただいてる方にはぜひ事前にご確認いただけますと幸いです。
ホームページの制作依頼・外部制作者として依頼
個人・法人の「ホームページを必要とされているご本人」から直接依頼をいただいてホームページを制作し、納品させていただきます。
また、デザインやマーケティングなど制作を専門とされていない会社様から、外部制作者(いわゆる外注)として制作・開発のご依頼をいただくことができます。

オレインデザインでは、ウェブサイト・ホームページ制作において、以下のようなスキルや知識を提供することができます。
- 簡易的な印刷物・ウェブサイトなどのデザイン制作
- HTML/CSS/JavaScript を活用したコーディング(静的ページ)
- WordPressを活用したウェブサイト制作
- ブロックエディターに対応したオリジナルテーマ開発
- オリジナルプラグイン開発
- テーマを活用したウェブサイト制作
- カスタムブロック開発
- ブロックテーマ開発
学習中・実験中のスキルとしては、
- 各種CMSを活用した JAMStack スタイルでのサイト構築(主に Next.js や Astro)
- Open CV による画像認識(Raspberry Pi 利用)
日本国内で有名な WordPress プレミアムテーマ Snow Monkey のエキスパートとして認定頂いております。
Snow Monkey を活用したウェブサイト制作・開発に関するご依頼もお待ちしております。

ホームページの運用や制作についての相談
ホームページやウェブサイトは完成してからがスタートです。運用開始後も定期的な更新やメンテナンスが必要となります。
また、ホームページを用意した効果を感じられるように改善を重ねながら成長させていかなければもったいないです。

しかし、慣れていないとページの更新もなかなかうまくできなかったり、効果を感じられるまで成長させることを難しいと思われる方もみえるでしょう。
そういった「ホームページの運用や制作」についてお困りの方からのご相談をお受けしております。お気軽にホームページの運用や制作についてご相談ください。
ご相談は、対面 or オンライン(Zoom利用)、¥5,000(税抜)/時間 にてご利用いただけます。
対面をご希望の場合、交通費等別途発生する場合がございます。
WordPressサイトの保守・管理・更新代行
WordPressは定期的にアップデートが実施されており、利用者も対応することが推奨されています。
そういったアップデートを別環境でのテストを含めて全て丸投げでご依頼いただくことができます。

また、WordPress を安全にお使い頂けるようセキュリティに万全を期したり、定期的なバックアップを安全な場所に取得することで、有事の際にも確実かつスピーディーに復元をすることができる環境を提供しています。
さらに、WordPress でウェブサイトを用意したは良いけれど、どうしても更新作業が手に馴染まず誰かに代行してほしい、という方のために更新代行も承っております。
これらのサービスを上手く活用いただき、WordPress を活用したウェブサイト運営を楽しく円滑に進められるようサポートしています。