まずは最小限のホームページを用意するときにGoopeという選択肢はどうだろうか

投稿日:

最終更新日:

カテゴリー:

ホームページの制作を仕事としていると、たまに変な錯覚に陥ることがあります。

それは「最低限これくらいのボリューム(ページ数)は必要だろう」という考え方です。

トップページがあって、会社概要(aboutページ)があって、ブログがあって、お問い合わせページがあって…といった具合に、その本人の基本があたかも全ての基本(デフォルト設定)になってしまうかのような錯覚です。

しかし、本来であれば必要なボリュームというのは、その対象へのリサーチによって導かれるべきものです。だって、例えばですが、お医者さんが患者さんの話を何も聞かずに「ん〜、とりあえず注射打っときますか」って言い始めたら「(こ、こいつはやばい…)」ってなりますからね。笑 それと同じです。

だから、私も常日頃からしっかりと依頼者の意見を聞くようにしています。現状必要なものは当然ですが、想像できる範囲の未来に必要になるものは何かあるのか?という点も大切にしたヒアリングを行い、付加価値・拡張性を兼ね備えた提案を大切にしています。

とりあえず在るだけで良いホームページ

個人的には、せっかく少なからずコストをかけてホームページを制作するのであれば、あまり触られないものであるよりも、定期的な運用を行い、何かしらの効果や成果を生み出して欲しいと考えています。

しかし、それはあくまでも作り手の考えであって、持ち手(制作依頼者)の意図ではない場合も少なくありません。

それはなぜか。それは「ホームページがなんでもかんでも最適なPRツールとは言えない」からです。

ホームページは万能ツールではありません。ましてや、魔法のツールでもありません。ですので、在れば必ず効果を発揮してくれるものでもありません。

業界、業種、地域、ターゲットによっては、ホームページ(ウェブ)が最適なツールではないことも少なくはありません。

今回もそのような色の強いケースで、現状の問題を解決できれば良いという依頼内容でした。その内容とは、

  • ホームページはすでにある(ドメイン・サーバー有り)
  • スマホで問題なく閲覧できるようにしたい
  • 掲載している価格を修正したい(消費税アップのタイミングと今後も含めて)
  • 日常的な運用はしない(ブログとか書く予定はない)
  • お知らせなどは更新したい

このようなものでした。

これらの要望を可能な限り満たすサービスを今回は利用することにしました。

Goopeという選択肢

個人的にグーペ自体の存在は知っていましたが、利用はしたことがありませんでした。しかし、こういう仕事をしている手前、ある程度マニュアルを読めば対応は問題ありませんでした。

当初は、ペライチ(https://peraichi.com/)の利用も検討していましたが、月額費用(運用コスト)とそのプランで提供されるサービス内容を比較検討した結果、ペライチではなくGoopeという選択肢に至りました。

個人的には、ペライチで出来ることも幅広いので良いサービスだと思っているのですが、微妙に今回はそのターゲット層ではなかった感じでした。

実際の作業の流れ

状況として、

  • GMO Cloudで独自ドメイン利用した既存サイトが存在する
  • そちらのデータはバックアップを取得したのち削除して構わない
  • サーバー契約は見直しても構わない
  • ドメインも新規で取っても構わないが使えるなら使いたい
  • コンテンツはとりあえず現状のものを利用する
  • 店舗・駐車場地図だけは新しいものを作成

このような条件でしたので、以下のような流れでスタートしました。

ヒアリング

まずは実際に対面してのヒアリングを行いました。

活動エリアから車で片道1時間くらいの場所での打ち合わせでしたので、今後頻繁に対面での打ち合わせを重ねると費用がかさんでしまうので、出来るだけ初回打ち合わせ(ヒアリング)で必要な情報交換を完了して、的確な提案ができるように準備をします。

また、今回はその場でGoopeの採用まで話が進んだため、アカウントを作成していただき一時的にお借りする形で制作を代行しました。

お見積もりと提案

ヒアリングから得た情報を全て活用して、必要な提案を行います。

すでに進んでいる部分があったのですが、そこを含めたお見積もりと提案をさせていただきました。

ご確認・承認の後、本格的に作業を開始します。

Goopeでのホームページ作成

初めてのGoope利用ではありましたが、何の問題もなくホームページ制作をスタートすることができました。ただ、私は一般の方よりもこの方面に関する知識は長けているので(仕事にしているので当たり前なのですが)スムーズに進めることができましたが、そうでない本当に素人の方がスムーズに作れるか…というと少し心配になる部分もあります。

しかし、基本的な仕組みとしては、デザインテンプレートを選び、そのテンプレートの設定、コンテンツの設置という流れで制作は可能ですので、慣れれば誰でも簡単に行えるでしょう。

完成ホームページ確認後、DNS切り替え、諸設定

最終的なホームページの確認をしていただいた後に、現在閲覧されているホームページからGoopeで作成したページへのDNS切り替えを行います。

そちらが完了し次第、諸設定(メールアドレス作成など)を行いました。メールソフトへの設定などはマニュアルが用意されているので、そちらを閲覧して進めていただくことで(先方側で)設定は完了していただけました。

ご請求

全て完了したことを双方確認した後に、ご請求書の送付を行い、本案件は終了となりました。

コスト感

費用的には6万円くらいでした。かなりスモールスターターでホームページを作ることができることがお分りいただけるかと思います。

全ての方に、この費用感で対応できるというわけではありません。今回は、コンテンツは流用でしたし、かなり依頼者側にも動いていただけました。それによりコストダウンを図ることができた側面は大きいので。

ですが、まずは在るだけで良いホームページの場合で、しかもコストを出来るだけかけたくないというケースには、こういったグーペ
のようなサービスを利用することで制作コストも下げ、運用コストも最低限にすることで、依頼者の希望を満たすことができるでしょう。

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

コーディングや
WordPress開発のリソースが足りない!

オレインデザインでは、デザインデータからの HTML コーディングから WordPress テーマ・プラグイン開発まで幅広くウェブ制作に対応しています。

お気軽にお問い合わせください。

WordPress 6.7.x 対応版を出版しました

WordPress デフォルトテーマ Twenty Twenty-Five を使って、シンプルなブログやカフェサイトを作りながら、ブロックテーマやサイトエディターの基本を理解することができます。