第11回WordBench岐阜の雰囲気

第11回WordBench岐阜でGutenbergのお話をしてきました

報告が遅くなりましたが、2018年5月26日(土)にみんなの森 ぎふメディアコスモスで開催されました第11回WordBench岐阜で、WordPressのバージョン5(当記事執筆時は4.9.6)から搭載される予定の新しいエディタであるGutenbergについて、簡単にお話をしてきました。

本題の前にコミュニティについての説明

第11回WordBench岐阜でガイダンスの話をしているところ

本題に入る前に今回から「WordBenchって何?コミュニティって何?」という話をすることに決まりまして、それようのスライドを作成して参加者のみなさんにできるだけわかりやすく説明してきました。

こちらがそちらで使ったスライドになります。ざっくりと見ていただくと話している内容の流れはわかるかと思いますが、任意にいただきましたアンケートでもコメントもらいましたが、オープンソースやコミュニティについて理解が深められたと言ってくださる参加者さんもいて、一定の成果はあったのかなと考えています。

どうしてもWordBench岐阜は「めっちゃ安くWordPressのことを教えてくれるセミナー」だと捉えられることが少なくなくなってきたので、しっかりと「コミュニティなんですよー」とか「100%GPLってこういう意味なんですよー」ということを、毎度毎度説明していこうと思います。そして、個人的にはこの説明部分(ガイダンス部分)を他に手伝ってくれている方々にもしていただけるように持って行きたいなーと考えています。やっぱり人前で話したりすることによって一層理解が深まることも多いので。

Gutenbergについて

WordBench岐阜に参加していただける層はあまり開発者は多くありません。どちらかというとユーザー企業内Web担当者という属性の方が多い感触です。なので「Gutenbergのブロック開発」などの話は極力しない内容で構成しました。

内容としては、実際の使い方はこんな感じ(現段階での開発バージョンを参考に)ですよーという紹介と、こんな違いがありますよというお話がほとんどになりました。

個人的にはこのエディタ切り替えタイミングで少なくないユーザーが混乱するのではないかということも想像していて、そう言った部分でなにか個人・WordBench岐阜含めて何かフォローアップできることはないかなと考えているところです。

動画はガイドラインの話を含めた全編が一つの動画になっています。

まとめ

今回はGutenbergの紹介を行いましたが、正式にリリースされたタイミングでユーザーが迷わない為にももう一度最新版の内容で回を作った方が良いなと思っています。また、個人的にはブロック開発などにも興味があるので、そういう部分のリソースも確認していきながら情報収集しておこうと思います。

WordBench岐阜が昨年8月から再稼働(リブート)してもうすぐ1年になりますが、ここまで毎回登壇する形で頑張ってきました。(個人的に勝手に)連続登壇記録を12ヶ月(1年)達成するまではやりきろうと考えています。そのあとは、登壇意欲のある方を育てて行きながらバランスを取っていこうかなーと個人的には考えています。

書籍を出版しました!

WordPress デフォルトテーマ Twenty Twenty-Four を使って、シンプルなブログやポートフォリオサイト、そしてコーポレートサイトを作りながら、ブロックテーマやサイトエディターの基本を理解することができます。