第0回WordBench岐阜を開催しました!

投稿日:

最終更新日:

カテゴリー:

2016年8月20日(土)に、JR岐阜駅前のコワーキングスペース、SORASIAさんにて、第0回WordBench岐阜を開催いたしました。

当日は、当初考えていた片手くらいの参加者の倍以上の13名ほどの方々にご参加いただきました。

遠くは高知から観光と併せてご参加いただいたり、大阪から遠路はるばるお越しいただけたり、WordBench名古屋の関係者の方々も多く足をお運びいただけました。ありがとうございます。

私自身がこういった催しをすること自体が初めてということもあり、なかなか不行き届きな部分も多々あったかと思いますが、暖かく(一部冷やかし)見守っていただきましてありがとうございました。

どんな内容のイベントだったのか振り返りレビューを行いたいと思います。

まずは私の自己紹介とWordBench岐阜ができたあらすじ

まずはスライドを利用して私自身の自己紹介とWordBench岐阜はどんなはずみで出来上がったのかをご紹介しました。

wordbench-zero-2

私の個人的な情報や経歴なども含め、現状のお仕事状況のご紹介やら可愛い息子たちの写真やら、日頃のタイムスケジュールやらを交えてご紹介させていただきました。

wordbench-zero-3

そして、WordBench岐阜がどのような流れで立ち上がったのかを、Twitterのやりとりもさかのぼりながら時系列で紹介していきました。

wordbench-zero-4

よくよく考えると、岐阜以外の近隣の地域ではすでにWordBenchが立ち上がっていたりしてるんですよねー。ですので、後発なWordBenchですがよろしくお願いします。

今後の運営について

次に、今後どのようにWordBench岐阜を運営してこうか意見交換を行いました。

私個人的には、

  • 初心者に優しいコミュニティの雰囲気を持っていたい
  • 岐阜ならではのイベントも将来的に行ってもおもしろい

ということを考えていました。

そして、いただきましたご意見としては、

  • 「初心者向け」だけの内容だと満足できない参加者も出てくる
  • 「初心者向け」「上級者向け」などの2本立てなども良い
  • あまり根詰めて考えすぎない

といった、とても参考になるご意見やちょっと気楽にしていただけるご意見なども多々いただけました。ありがとうございます。

当初は「今後の運営方法を考えないといけないし、いろんな意見をみなさんに聞いてこないと…!」と、ある意味気合を入れて考えていましたが、そんなに事細かく決める必要もないし、あまり肩肘張ってやっていっても続かないよ、というアドバイスもいただいて、少し気楽になりました。

今後は、メインの意見交換場所としてFacebookグループ「WordBench岐阜」をを作り、今後のイベント内容について意見交換をしていこうと思います。

現在のところ、まずは公開グループとしてFacebookグループにて意見交換を進めていくことにしました。公開グループでは、グループに参加しなくても意見をすることもできますし、誰でも見ることができますので、心ないご意見をいただいたり嫌な思いをすることも想定できますが、参加者だけに限定することなく多くの建設的な意見をいただける場を持つということを最優先し、公開グループとしてのFacebookグループを作ることにしました。

ぜひ、多くのご意見をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。

まとめ

まずは第0回ということで開催させていただきましたが、考えていた以上に多くの方々にご来場いただきご意見をいただくことができました。

次回は「もくもく会」(もくもくの内容は未決定)を2016年9月24日(土)14:00〜@SORASIA開催することになりました。予算の都合上、参加者が10名以上であれば会議室を貸し切ります。9名以下であればコワーキングスペースにて各自もくもくする形になるかと思います。

また、9月に関してはWordCampTokyo2016が第3土曜日に開催されるということで、第4土曜日に移動しましたが、今後は基本的に毎月第3土曜日に開催していく方向で考えております。

今後ともたくさんの方々に参加いただけることを願っております。よろしくお願いします!

コーディングや
WordPress開発のリソースが足りない!

オレインデザインでは、デザインデータからの HTML コーディングから WordPress テーマ・プラグイン開発まで幅広くウェブ制作に対応しています。

お気軽にお問い合わせください。

WordPress 6.5.x 対応版を出版しました

WordPress デフォルトテーマ Twenty Twenty-Four を使って、シンプルなブログやポートフォリオサイト、そしてコーポレートサイトを作りながら、ブロックテーマやサイトエディターの基本を理解することができます。