基本月額料金だけで、ホームページやブログの運営や制作を進めていく中で浮かんでくる
悩みや疑問をオンラインでいつでも相談できるサービスです。
オプションでソースコードの相談や検証・デバッグのお手伝いなどにもご利用頂けます。
Web 制作や WordPress の学習などに取り組まれている初心者さんにおすすめです。
サービスの利用中断はいつでも可能です。(最低契約期間なし)
サービス概要
¥2,980/月(税込)(Stripe を利用したクレジットカード決済のみ対応)
Slack(アーカイブは90日間のみ)
- 1vs1のプライベートチャンネル
- 他参加者との交流用チャンネル
Web制作に関して知識や経験が自信がなく、識者の協力やアドバイスを得たい方
24時間
(返答は主に平日9時〜17時の間に行います)
– Web 制作・WordPress について
– 働き方・育児・プログラミング教育
– その他 お答えできることは何でも
検証・調査・実装やソースコードの提供は基本サービス対象外です。オプションをご覧ください。
- オンラインビデオ相談(¥3,000/回・1時間想定)
- ソースコードの相談
- 検証・デバッグ協力(都度見積・お断り有り)
活用例
Web制作について
HTML と CSS の学習を始めようと思っているのですが、どのような方法で進めたら良いですか?

今まで HTML や CSS を触ってみたことなどはありますか?
学生の頃に授業で少しだけ触れたことがあるような記憶があります…

であれば、雰囲気だけはなんとなく分かるとすると、まずは Progate や ドットインストール の講座を利用して「基礎の基礎」を学習されると良いでしょう。
学習の中で分からないことや、次のステップで困った際にも相談してくださいね!
Gulp の利用に挑戦してみようと思うのですが、どんな方法が良いのでしょうか?

大きく分けて方法は2つあって、アプリを使う方法と NPM というよく言われる「黒い画面」と設定ファイルを作る形で環境を作って利用する方法があります。
将来的に、複数人チームでコーディングなど制作を進める環境に進まれる場合には、最終的には NPM を使えるようにしておいた方が良いでしょう。そうではなく、とりあえず個人の範囲内で使えれば良いという場合には、アプリを使うという方法でも良いでしょう。
WordPress について
WordPress について学習を始めようと考えているのですが、どんな方法で進めたら良いのでしょうか?

WordPress を使って何ができるようになりたいのかによって、アプローチする方法が変わってくる場合があります。
どんなことができるようになりたいと思って学習をしようと思ったのですか?
最終的には WordPress のテーマやプラグインの開発ができるようになりたいと思っています。

なるほど。
そうであれば、まずは PHP の基本的な記述方法は学習しておく必要があります。
その後に、WordPress のテーマ制作のカリキュラムをどれか一通りやってみると良いと思います。
手前味噌ですが、僕が作った WordPress テーマ開発チュートリアルがあるので、そちらを進められればご質問にも的確に答え易いと思います。
アクションフックやフィルターフックについて学びたいですが、良さそうな情報はありませんか?

以前開催された WP ZoomUP というオンライン勉強会で、アクションフックやフィルターフックを取り扱った回があるので、そちらの動画は大変わかりやすいので一度参照してみると良いでしょう。
オプション利用での質問例
- コーディングしていたら変な
div>
と表示されている部分があるので原因究明したい HTML CSS - 〇〇の部分を××のようにしたいけど、どうやったらできるのかわからない HTML CSS
- この部分の背景に画像を入れたい CSS
- この部分にカスタム投稿タイプの投稿をランダムに3件だけ出力したい PHP WordPress
- Snow Monkey の記事メタ情報にカスタムフィールド値を出力したい PHP WordPress
機能実装を代行するものではありません。お試しされて実現できなかった経緯などを共有いただいた上で、相談・検証・デバッグのお手伝いを行うオプションサービスです。
よくある質問
最低限必要なものは以下の通りです。
- 基本月額料金を決済するクレジットカード
- Slack を使える環境・デバイス(PC/タブレット/スマホ)
Stripe を利用した定期お支払いのみとなります。ご利用のクレジットカードで決済が可能です。
その他の決済サービスについては、現在取り扱いはございません。
サービスで利用しているSlack内プライベートチャンネルにて、サービス利用中止の旨を当方にお伝えください。
こちらで決裁停止の手続きを行う場合、決裁に登録したメールアドレスを確認させていただく必要がある場合があります。よって、決済日をご確認の上、数営業日ほど余裕を持ってご連絡ください。日割り返金などは対応しておりません。
一般常識の範囲内のご質問であれば、どんな内容でもお答えいたします。
最短で即時で返答が可能です。
しかし、他の業務状況によっては時間を要する場合がありますが、最長2営業日以内にはお返事をさせていただきます。
当サービスをご利用中のお客様向けの限定価格で、Zoom を利用したオンラインビデオ相談をご利用いただけるオプションになります。
ご利用中のSlack内プライベートチャンネルにてお申し出下さい。実施日程確定後に別途決済をさせていただきます。費用例は上記オプション掲載欄をご確認ください。
当サービスの基本月額料金内においては、いただいた質問に対して動作検証をしたりソースコードを提供したりすることはございません。
オプションでソースコードの検証やデバッグのお手伝いをすることは可能です。都度ご相談ください。
広範囲におけるレクチャーを実施するのは難しいでしょう。しかし、オプションのオンラインビデオ相談を利用いただければ、ピンポイントのレクチャーには対応できます。
チャット内でのやり取り内容を外部に漏れることは一切ありませんので、公開して質問できない場合にもご活用いただけるかと思います。
法に触れる言動・行動等があり当方が不快を感じる事案が発生した場合には、当方から対応の終了をお伝えをし、サブスクリプションの解除処理を行うことで強制的に終了することがございます。
当方にてサービスの終了を決定した際には、終了1ヶ月前までにお知らせ致します。
まず困っている内容をできるだけ明確に教えてください。
そして、その内容によって全てを検証可能か部分検証のみ可能かなどお返事をさせていただきます。原則としてローカル開発環境下での検証のみとなります。
その上で検証をご要望ということであれば、検証に必要な情報を全て開示してください。この段階で内容を精査するため、キャンセルされた場合でも見積もり費用は最低限発生します。
その後、見積もり→お支払い→検証→結果報告という流れになります。
お申し込みの流れ
当ページの下記フォームより、必要情報と当サービスへのお申し込みの旨をおしらせください。
ご不明な点などお問い合わせも同じフォームでご連絡ください。
お申し込み頂いた際に入力いただいたメールアドレスに Stripe 決済に必要な情報をお送りいたしますので、決済手続きをお願い致します。
その後、当方へメールにて決済の完了のお知らせをお願い致します。
Slack への招待URLをお送りいたしますのでご参加ください。
Slack への参加が完了されましたら順次専用プライベートチャンネルを作成いたします。その後、ご利用開始となります。