-
WordPress
WordPress 5.9 を覗いてみよう
2022年1月25日にリリース予定となっているWordPress 5.9 ですが、事前にどのような変化があるのかは、毎回のリリースでもそうですが、このように Field Guide という形で情報提供されます。 今回はこ […] -
WordPress
WordPress納品前チェックリストを作りました
ここ数年、WordPress のシェアも右肩上がりで、知名度も上がっており、利用される方も多くなってきています。 また、Webサイトの体を成すまでは比較的スムーズに誰でも進められることが多いこととインターネット上にある […] -
思考
2022年に取り組みたいこと
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 さて、新年最初の投稿にありがちな内容ではありますが、今年取り組みたいと考えていることを記しておきたいと思います。 実際にどれくらい取り組めたかどうかは […] -
Snow Monkey
Lazy BlocksとMy Snow Monkeyでカスタムブロックを作る方法
Snow Monkey をベースにウェブサイト制作を進めていると、お仕事の進め方やお客様のご要望などによっては、カスタムブロックを用意した方が総合的に便利に使ってもらえるかもしれないという状況もあるかもしれません。 そう […] -
Snow Monkey
Snow Monkey を活用したWeb制作スタイルにおける最適な力点の置き方
みなさん、こんにちは。岐阜県岐阜市を拠点にフリーランスとしてWeb制作・開発のお仕事をしておりますオレインデザインの久野と申します。初めての方は初めまして。 この記事は「Snow Monkey Advent Calend […] -
備忘録
GitHubにプッシュすると同時にサーバーにFTPアップロードする方法
普段から GitHub を活用した制作や開発をされている方の中には、普段から GitHub にプッシュした情報から必要なデータだけをサーバーにアップロードするという作業をされている方も少なくないでしょう。僕も同様です。 […] -
Snow Monkey
My Snow Monkey Lite というものを作りました
WordPress プレミアムテーマの Snow Monkey というものは、ご存知の方も多いと思います。 僕も少なからず Snow Monkey コミュニティにはお世話になっておりまして、開発者のキタジマさんとは Yo […] -
制作事例
Snow Monkeyを使ったウェブサイトで求人情報を発信するために行った対策と方法
Snow Monkey という WordPressプレミアムテーマがあることはご存知の方も多いと思いますが、そちらを活用したウェブサイトのページに求人情報を掲載したいという方も少なくないでしょう。 そして、WordPre […] -
WordPress
PHPで配列の最後の値の時だけ別の処理を行う方法
PHPだけでなく、配列に入っている情報を出力する際に、最後だけそれまでとは違った処理(出力)をしたいという場面は少なくないのではないでしょうか? ここでは、簡単に配列の最後の値の時だけ、処理(出力)を変える方法をご紹介し […]