is_tag() – タグアーカイブページかどうかを判断する関数

投稿日 :

カテゴリー :

is_tag() 関数は、現在表示しているページがタグアーカイブページかどうかを判断します。

目次

is_tag() 関数とは

現在表示しているページがタグアーカイブページか判断する関数です。

パラメーターでタグを指定すると、そのタグのアーカイブページかどうかを追加で判断します。

パラメーター

$categoryタグ ID、タグ名、タグスラッグ名、またはそれらの配列

使い方

パラメーターに何も指定していない場合は、カテゴリーアーカイブページかどうかを判断します。

if ( is_tag() ) {
	echo "このページはタグアーカイブページです。";
} else {
	echo "このページはタグアーカイブページではありません。";
}

また、以下のようにパラメーターを指定することができます。

if ( is_tag( 1 ) ) {
	echo "このタグアーカイブページはタグIDが1のカテゴリーです";
} elseif ( is_tag( '未分類' ) ) {
	echo "このタグアーカイブページはタグ名が「未分類」です";
} elseif ( is_tag( 'markup' ) ) {
	echo "このタグアーカイブページはタグスラッグ名が「markup」です";
} elseif ( is_tag( array( 2, 'css', 'コーディング' ) ) ) {
	echo "このタグアーカイブページはタグIDが2、タグスラッグ名が「css」、タグ名が「コーディング」のいずれかです";
}

フック

ありません。

まとめ

ここでは is_tag() 関数を紹介しましたが、同じような動作をするカテゴリー版の関数 is_category() もありますし、もっと広範囲を判断する is_archive() 関数もあります。

ぜひそれぞれの特徴を確認して使い分けられるようにしておきましょう。

コーディングや
WordPress開発のリソースが足りない!

オレインデザインでは、デザインデータからの HTML コーディングから WordPress テーマ・プラグイン開発まで幅広くウェブ制作に対応しています。

お気軽にお問い合わせください。

WordPress 6.5.x 対応版を出版しました

WordPress デフォルトテーマ Twenty Twenty-Four を使って、シンプルなブログやポートフォリオサイト、そしてコーポレートサイトを作りながら、ブロックテーマやサイトエディターの基本を理解することができます。