is_tax() – カスタムタクソノミーアーカイブページかどうか判断する関数

投稿日 :

カテゴリー :

is_tax() 関数は、カスタムタクソノミーアーカイブページを表示しているかどうかを判断する関数です。

目次

is_tax() 関数とは

カスタムタクソノミーアーカイブページを表示しているかどうかを判断します。

$taxonomy を指定した場合、そのタクソノミーに関するものかどうかを判断します。また、$taxonomy に加えて $term を指定した場合、指定したタームに関するものかどうかを判断します。

パラメーター

$taxonomyタクソノミーのスラッグやそれらを含む配列
$termターム ID、ターム名、タームスラッグやそれらを含む配列

使い方

例えば以下のようなカスタムタクソノミーを用意したとします。

  • タクソノミースラッグ:test-taxonomy(slug: test-taxonomy )、sample-taxonomy(slug: sample-taxonomy
  • ターム名:hoge(slug: hoge )、hage(slug: hage

まず、カスタムタクソノミーアーカイブページかどうかを判断する場合、以下のように記述します。

if ( is_tax() ) {
	echo "このページはカスタムタクソノミーアーカイブページです。";
}

カスタムタクソノミー test-taxonomy のアーカイブページのみ実行させる場合は以下のように記述します。

if ( is_tax( 'test-taxonomy') ) {
	echo "このページはカスタムタクソノミー test-taxonomy のアーカイブページです。";
}

さらに、カスタムタクソノミー test-taxonomy 内のターム hoge のみ実行させる場合には以下のように記述します。

if ( is_tax( 'test-taxonomy', 'hoge' ) ) {
	echo "このページはカスタムタクソノミー test-taxonomy でタームが hoge アーカイブページです。";
}

ターム名を配列で複数指定することもできます。タクソノミー名も同様に配列で指定できます。

if ( is_tax( 'test-taxonomy', array( 'hoge', 'hage' ) ) ) {
	echo "このページはカスタムタクソノミー test-taxonomy でタームが hoge と hage のアーカイブページです。";
}

フック

ありません。

まとめ

カスタムタクソノミーやタームの考え方は混乱する方も少なくないので注意が必要です。

また、is_category()is_tag()is_tax() を併用して全てのタクソノミーアーカイブページ(カテゴリーもタグも含む)を判断することもできます。以下にサンプルを掲載します。

if ( is_category() || is_tag() || is_tax() ){
	// カテゴリーかタグかカスタムタクソノミーかであれば実行する
}

コーディングや
WordPress開発のリソースが足りない!

オレインデザインでは、デザインデータからの HTML コーディングから WordPress テーマ・プラグイン開発まで幅広くウェブ制作に対応しています。

お気軽にお問い合わせください。

WordPress 6.5.x 対応版を出版しました

WordPress デフォルトテーマ Twenty Twenty-Four を使って、シンプルなブログやポートフォリオサイト、そしてコーポレートサイトを作りながら、ブロックテーマやサイトエディターの基本を理解することができます。